「金(ゴールド)」を買ってみたいと思ったことはありますか?
個人で金を買うためには、大金を出して、キラキラ輝く金の延べ棒を買うイメージがあるかもしれません。
ところが、最近は少額から手軽に買うこともできるんです。
今回は、金を手軽に買う方法や、金をつみたて投資するメリットや必要性について紹介します。
金(ゴールド)を持つメリットは?
金(ゴールド)への投資というと、投資上級者に感じるかもしれません。
しかし「有事の金(ゆうじのきん)」と言われるように、戦争や大きな災害など、世界的な緊急事態がおきた“有事”の際に、金が買われやすくなる傾向にあり、誰にとっても見逃せない金融商品なのです。
金は、株などと違って実物がある“現物資産”なので、価値が「ゼロ」になることはない安心感があります。
さらに、インフレが起きれば、実物のモノである金の値段も上がっていく傾向があるため、インフレ対策にもなります。
また、金は株や債券とは違う値動きをするため、資産の一部として持っていると、株や債券が下落した際に、金がそれをカバーしてくれる可能性があり分散投資の効果も高まります。ですから、資産の一部を金で持っておくメリットは十分にあると考えられています。
金(ゴールド)の投資方法は?
金を購入するには、現物資産である“金の延べ棒”や“コイン”などを購入する手もあります。しかし、それらを手元に置いておけば保管の手間や盗難のリスク、誰かに託すのであれば管理費用がかかります。
そこで、現物資産でなく、金の値動きに連動する投資信託やETF(上場投資信託)などであれば、手元で現物の金を保有することはありませんので、手間やコストを抑えられます。
ちなみに「ETF」とは、投資信託と株の“いいとこどり”のような金融商品で、最低投資金額は数万円ほどが一般的ですが、PayPay資産運用では100円や1,000円など好きな金額で購入できます。また、PayPay資産運用ではETFのことを「〇〇コース」と表記することもあります。
「投資信託(ファンド)」も月100円からつみたてができるので、予算に応じて検討してみるとよいでしょう。
金(ゴールド)つみたてのススメ
また、金は普通に投資するだけではなく、つみたて投資でコツコツ「金」の保有を増やしていくのも魅力的です。金自体には株のように配当も成長力もありませんが、「ドルコスト平均法」で安いときに多く、高いときは少なく買うことで平均買いコストを抑えることを期待しつつ、価値がゼロにならないことから安心して投資を続けることができます。
特に株式などへのつみたて投資と組み合わせて金をつみたてていくのがオススメです。
配当や成長を期待する他の株式などへのつみたて投資で高いリターンを期待しつつ、金のつみたて投資で安定的な運用を組み合わせることで、様々な相場状況に適したバランスの取れた資産形成/資産運用を狙えます。
以下に、PayPay証券で「金(ゴールド)」に投資できるファンドやコース(ETF)の例をあげますので、ぜひ参考にしてみてください。
三菱UFJ 純金ファンド 愛称:ファインゴールド
スマート・ファイブ(1年決算型)
金(ゴールド)コース(SPDRゴールド・シェア)<GLD>
NISA対応
成長投資枠
主な特徴
・世界初の金(ゴールド)ETFとして、2004年11月に米国市場に上場
・金現物の値動きに連動する投資成果を目指す
・一般的に金現物を購入・保有するより費用負担を抑えられる
おすすめポイント
・株や債券などと異なる値動きをするため分散効果を得られる
・インフレやデフレに強いためリスクヘッジになる
・ETFなので株式と同じく相場の動きを見ながら売買できる
・PayPayポイント運用でもお馴染みの人気コース
※詳細な商品性は目論見書をご覧ください
記事作成日:2024年8月16日
ファイナンシャルプランナー
西山美紀
出版社勤務後、2005年に独立し、FP資格を取得。生き方、マネーなどをテーマに、単に貯蓄額を増やすのではなく、日々にうるおいをもたらすお金の使い方・貯め方・増やし方を女性誌やWEBで発信。監修・講演等も。著書に『お金の増やし方』(主婦の友社)等。