【NY市場:9月11日】
★ボーイング<BA>
・2025/9/10(水)終値227.52ドル-2ドル
・ミズーリ州セントルイス近郊にある防衛関連工場でストライキを続ける時間給労働者との間で、賃上げと批准一時金の復活を含む暫定合意に達したと報道
・労働協約は期間5年で、賃金は平均45%増える見通し
・時間外取引では小動き
★ロイヤル・カリビアン・クルーズ<RCL>
・2025/9/10(水)終値341.5ドル-3.81ドル
・四半期配当を一株当たり1ドルへ、0.75ドルから増配すると発表
・増配後初の権利確定日は2025年9月25日で、配当金は2025年10月13日に支払い
・時間外取引では小動き
【今夜のマーケット展望】
◎NYダウ:2025/9/10(水)終値45,490.92ドル-220.42ドル
◎11日の米国株は、朝方に発表される消費者物価指数(CPI)の結果次第か
◎東京市場は連騰し日経平均は最高値更新。アジア市場もおおむね上昇。欧州市場も上昇スタート。米国主要株価指数の先物取引はしっかり
◎前日に発表の生産者物価指数(PPI)が想定外の弱さで利下げ期待が一段と高まっている中、CPIも弱さが見られれば大幅利下げ観測が強まり、株価にプラスとなる可能性
◎トランプ大統領が、米国の製薬会社が中国の製薬会社から実験段階の医療品の権利を購入する取引に対し、厳しい審査を課すことを検討していると報道
◎アマゾン・ドット・コム<AMZN>傘下の自動運転技術会社ズークスが、ラスベガスで一般向けに無料の自動運転タクシーの運行を開始
◎ネットフリックス<NFLX>が、最高製品責任者のユーニス・キム氏が退社すると発表。キム氏はサービスの立ち上げや会員数増に貢献
◎タペストリー<TPR>が投資家向け会合で、トランプ政権の関税措置がもたらす影響が2028年度までにすべて解消されるとの想定を明示
◎サブプライム(信用力の低い個人向け)自動車ローン会社のトライカラー・ホールディングスが会社清算を申請し、貸し手にはJPモルガン・チェース<JPM>など大手金融機関も含まれていると報じられました
◎注目の経済指標:8月消費者物価指数、8月月次財政収支
◎主な決算発表:アドビ
(2025年9月11日16時30分執筆)