アドバンテスト<6857>
◎2025/10/6(月)終値17,890円+2,200円
◎自民党新総裁に高市早苗氏が選出されたことを受け、財政拡大への期待から日本株が全体的に大きく上昇する流れに乗り、前日比+14.02%高と上場来高値を更新しました
◎また、新政権下では日銀が追加利上げをしにくいとの見方から1ドル150円台前半まで円安ドル高も進んでおり、輸出関連株である同社にとっても追い風となりました
◎これにより、東京エレクトロン<8035>+7.3%、レーザーテック<6920>+7.17%などの半導体関連株も上昇しました
トヨタ自動車<7203>
◎2025/10/6(月)終値2,974円+134.5円
◎1ドル150円台前半まで円安ドル高が急速に進んだことに加え、米国の関税負担が軽減されるとの期待も広がり、前日比+4.73%高と急騰しました
◎自民党の新総裁に高市早苗氏が選ばれたことで日銀の利上げ観測が後退し、円相場が大きく円安に振れたため、輸出採算が改善するとの期待が高まりました
◎また、米国内で自動車を生産する企業への関税優遇措置が拡充される可能性が報じられ、SUBARU<7270>+4.55%、本田技研工業<7267>+4.23%、マツダ<7261>+4.02%など他の自動車株も軒並み上昇しました
安川電機<6506>
◎2025/10/6(月)終値3,790円+612円
◎2026年2月期今期の純利益予想を上方修正し、市場予想も上回ったことから業績回復を好感した買いが集まり、前日比+19.25%高と急騰しました
◎純利益は前期比で減益となる見通しですが、従来予想の330億円から370億円へと引き上げ、減益幅が縮小する見込みです。この数字は市場予想も上回っています
◎中国やアジア向けの自動車関連ロボットの売上が伸びていることなどが上方修正の要因で、アナリストからも「想定外でポジティブ」との声があがっています
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>
◎2025/10/6(月)終値2,316円+3円
◎朝方は日銀の利上げ観測後退で前日比-3%以上売られましたが、その後は押し目買いや日本株全体の地合いの良さに支えられ、+0.12%高とプラスに転じて引けました
◎自民党新総裁に金融緩和を支持する高市氏が選ばれたことで、金利上昇への期待が一時的に後退し、朝方は売りが先行しました
◎しかし、新政権への期待から日経平均が歴史的な上昇となる中、下げていた銀行株には割安感から買いが入り、三井住友フィナンシャルグループ<8316>+0.12%なども同様にプラスに転じました
川崎重工業<7012>
◎2025/10/6(月)終値10,065円+863円
◎「高市トレード」の代表格として防衛関連銘柄に買いが集まり、前日比+9.37%高と急騰しました
◎高市氏はこれまでの主張から防衛力強化に積極的と見られており、防衛事業を手がける同社に思惑的な買いが入ったようです
◎この日は日本株が全体的に大きく上昇する中、同じく防衛関連とされるIHI<7013>+11.46%や、三菱重工業<7011>+11.16%、また名村造船所<7014>+13.14%、三井E&S<7003>+8.54%などの造船株も急騰しました
日本電気<6701>
◎2025/10/6(月)終値5,093円+583円
◎自民党の新総裁に高市早苗氏が選出されたことを受け、防衛・サイバーセキュリティー関連銘柄として買いが集まり、前日比+12.92%高と急騰しました
◎高市氏は防衛力強化や安全保障に積極的と見られており、防衛システムやサイバーセキュリティー分野に強みを持つ同社に思惑的な買いが入ったようです
◎この日は高市関連株への期待で関連株が軒並み上昇し、富士通<6702>+8.99%や三菱電機<6503>+6.99%なども大幅高となりました
住友不動産<8830>
◎2025/10/6(月)終値6,873円+558円
◎自民党の新総裁に高市早苗氏が選出されたことで日銀の追加利上げ観測が後退し、金利安が追い風となる不動産株に買いが集まり、前日比+8.83%高となりました
◎高市新総裁の金融政策に関する発言を受け、市場では当面は低金利環境が続くとの見方が広がりました
◎これにより、三井不動産<8801>+7.42%、東京建物<8804>+5.38%、三菱地所<8802>+4.81%などの不動産株も大幅高となりました
【関連記事】
・ファイザー合意とディフェンシブ性で注目の日米医薬品株12選
・次の10倍株「テンバガー」候補の日米株8選
・注目の「防衛関連」日米株16選
・量子コンピューター関連の日米株10選+27銘柄
・バフェットが三菱商事を買い増し!「値上がり」も「配当」も狙える総合商社株
・政府が開発支援へ!国産AI関連の日本株11選
・普及に期待!ステーブルコイン関連の日米株8選
・米国株&日本株 配当利回りランキング【2025年10月】
.png)