マイクロン・テクノロジー<MU>
💡株価が動いたポイント
✅2025/9/11(木)終値150.57ドル+10.57ドル
✅始値147.72ドル、高値156.26ドル、安値147.61ドル
✅年初来高値156.26ドル、年初来安値61.54ドル
✅アナリストが目標株価を引き上げ、前日比+7.55%の急騰となり7連騰し年初来高値を更新しました
◎シティグループ<C>のアナリストが、投資判断「強気」を維持し、目標株価を150ドルから175ドルへ引き上げました
◎9月23日に予定されている決算では、2025年6-8月期売上高は市場予想並みも、9-11月期は130億ドルと市場予想117億ドルを上回るとの強気な見方を示しました
◎AI(人工知能)の普及を背景に、サーバーなどで一時的な記憶に使われる主力メモリーのDRAM(Dynamic Random Access Memory)や、DRAMを積層して高速データ処理を可能にするHBM(広帯域メモリー)の需要が、今後も収益をけん引すると見ているようです
◎また、AIの用途が学習から推論へと移行するにつれて、DRAMだけでなく、電源を切ってもデータが消えないNANDフラッシュメモリー(電源を切ってもデータを保持できる不揮発性メモリー)の需要も増加すると指摘されています
◎現在の半導体メーカーの設備投資はHBMに集中しているため、2026年にはDRAMとNANDが世界的に供給不足に陥り、需給のひっ迫から製品価格が上昇する可能性があるとの見方も、株価を押し上げる要因となったようです
◎株価は、4月7日年初来安値61.54ドルから上昇基調で、この日は一時156.26ドルまで上昇し年初来高値を更新し7連騰となりました
【関連記事】
・米国株市場が最高値圏!出遅れ株6選
・普及に期待!ステーブルコイン関連の日米株8選
・ウォーレン・バフェットの投資哲学と関連12銘柄
・「GV倍率」で市場の風向きを読む!グロース株とバリュー株、日米12選
・地政学リスク関連株日米15選
・米利下げ予想が追い風!住宅関連日米株9選
・上場来高値を更新した日米株8選+73銘柄
・9月権利確定!日本の高配当株60選